■居住地の届け出について

入国後14日以内に居住地区の市役所や区役所で住居地の届け出をしましょう。住居地の届け出は義務付けられています。
また、在留カードは外出時に必ず携帯しなければなりません。
■アルバイトについて

就学生の方は就学ビザを取得して日本に入国します。就学ビザは原則的には働くことを禁止されている在留資格です。
ただし、条件を満たすと入国管理局で「資格外活動許可」をもらうことができます。
時間制限(1週間に28時間以内)
や働く業種(風俗関係、パチンコ、マージャン店
、ラブホテル掃除など)も制限されているので、注意しましょう。
「短期滞在」取得でのアルバイト活動は業種問わず禁じられています。
■口座の開設

日本に到着したら口座を開きましょう。
郵便局と銀行で口座を開くことができます。
郵便局は到着後すぐに開設できますが、銀行は6ヶ月以上の滞在でなければ開設は難しいです。
口座開設の際に必要なものは在留カードと印鑑です。キャッシュカードは手続き後約2週間後に郵便で届きます。
■携帯電話の購入

近くの大型電気屋さんや専門ショップで購入することができます。金額やプラン、機能など携帯電話の会社により異なりますので、自分の目的にあったものを選びましょう!
なお、契約時にはパスポート、外国人登録証、印鑑、銀行口座が必要です。その他何が必要か各携帯電話会社にお問い合わせください。
■国民健康保険の加入

就学生は国民健康保険の加入が義務づけられています。国民健康保険に加入すると、けがや病気などで病院で診てもらった時に治療費の7割は保険で補償されます。病気になった時に保険に加入していなかったことで、高額な医療費を支払うことになってしまいます。安心した留学生活を送るためにも必ず加入してください。
短期学生の場合は本国で海外保険に必ずご加入してから、日本に入国してください。
■病気になったら

留学直後は慣れない環境で疲れやすかったり、病気になったり、言葉がなかなか通じずストレスを感じやすいでしょう。少しでも体の調子が悪いとき病院に行き先生に診てもらいましょう。 スタッフが一緒に病院へ行くこともできます。国民健康保険証も一緒に持って行きましょう。
■交通機関

日本には、電車、地下鉄、新幹線、バス、モノレール、タクシーなどさまざまな交通機関があります。 ただし、バスは渋滞で遅れることがありますので、急いでいる時に利用するのはおすすめしません。
■自転車利用について

自転車を使う人は、防犯登録を受けなければなりません。防犯登録は店で買ったときに行います。
なお、学校には有料の自転車置き場がありますので、自転車で通学することもできます。
|